2009年09月22日
地鎮祭

神主さんとハウスメーカーの一条工務店担当営業さんと私達家族の三方で始まった。
家の敷地内の四方に笹をさして縄を張ってあって、その中に供物の並んだ神棚と砂山がある。
よその土地で地鎮祭の跡はよく見掛けるけど、当事者になるのは初めてだから何をするのか分からない。
大してすることはなかったけど、神主さんの言われるがままに従って無事終わった。
神事が終わるとお札とスルメや昆布、野菜に果物のお供え物を手渡された。
お札は棟上げの時に家の柱に結び付けるのだとか。
お供え物は縁起物なので家で食べたらいいらしい。
後、基礎の土台に埋めるらしい御守り(?)は一条工務店さんが持ち帰られた。
隣との境界フェンスも数日前に出来ている。
せっかく来たついでに…と、今日も敷地の草抜きをして帰った。
まだとりきれなかった雑草は、基礎工事が始まるまでにはとってしまおう。
Posted by Rico at 22:37│Comments(0)
│家について