2009年09月22日

地鎮祭

今日は朝から、私達の新居となる土地で地鎮祭が執り行われた。

神主さんとハウスメーカーの一条工務店担当営業さんと私達家族の三方で始まった。
家の敷地内の四方に笹をさして縄を張ってあって、その中に供物の並んだ神棚と砂山がある。
よその土地で地鎮祭の跡はよく見掛けるけど、当事者になるのは初めてだから何をするのか分からない。
大してすることはなかったけど、神主さんの言われるがままに従って無事終わった。

神事が終わるとお札とスルメや昆布、野菜に果物のお供え物を手渡された。
お札は棟上げの時に家の柱に結び付けるのだとか。
お供え物は縁起物なので家で食べたらいいらしい。
後、基礎の土台に埋めるらしい御守り(?)は一条工務店さんが持ち帰られた。


隣との境界フェンスも数日前に出来ている。
せっかく来たついでに…と、今日も敷地の草抜きをして帰った。
まだとりきれなかった雑草は、基礎工事が始まるまでにはとってしまおう。



同じカテゴリー(家について)の記事画像
新築建物入居
新居
新居ポーチライト
新居
新居に階段がついた
新居屋根裏
同じカテゴリー(家について)の記事
 新築建物入居 (2010-03-10 22:44)
 新居 (2010-02-21 20:12)
 新居ポーチライト (2010-02-10 21:31)
 新居内装ほぼ完成 (2010-02-05 23:55)
 新居 (2009-12-29 22:41)
 新居に階段がついた (2009-12-05 21:57)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。