2009年12月05日
新居に階段がついた


1階床にフローリング材が張られ、手摺はまだないけど階段もついていた。
今日は大工さんがちょうど窓枠を取り付けているところだった。
しばらく、じぃ〜っと作業を見ていた。大工さんって凄いなぁ。
大工さんみたいに、自分の家を自分で造れたらいいだろうな〜。
来週からやっと外壁をつけるのだそう。楽しみ♪
外観だけでも早く完成したところが見たいな。
2009年11月30日
新居屋根裏


屋根瓦が張り終わったところで、まだ天井もないから屋根裏を撮ってみた。
屋根裏収納をつける場所だ。
木造建築なんだけど、意外に金具が多い…。
関西大震災後、一条工務店でも地震対策としていろいろ金具を使うようだ。
リビングはイメージしていたより広く感じるけど、壁や天井が出来てくると、もう少し狭く感じるんだろうな…。
2009年11月16日
新居、棟上げ

建築途中には雨が気になって様子を見に行くと、まだ柱だけで壁がないから家の中まで雨が降り込んで、床の合板がびちょびちょになっていた…。一条工務店、大丈夫なのか…?
それでも、今日やっと屋根が付いて全景が家らしくなってきた。瓦はこの後5日〜1週間かけてのせていくらしい。
更地の時はそれ程大きく感じない敷地も、家が上に伸びて来るに従って大きく感じて来る。
タグ :一条工務店
2009年10月03日
挨拶まわり
いよいよ来週から新居の建築基礎工事が始まる。
その前に、今日はご近所に挨拶に回った。
今まで何度もよくお喋りしている方もいれば、初対面の方も。私達と同年代か私達の親世代のご近所さんが多いみたいだし、みんな気さくな方たちばかりで、馴染みやすそうでホッした。
お近づきのつもりで、先日焼いてちょうど食べ頃になったフルーツケーキも何件か配った。
今日はスーパーにお月見団子を買いに行くと、遅い時間だったからか、もう売り切れだった。(残念…)
仕方なく『えび満月』(笑)でお月見したら、お月さまも顔をチラチラしか見せてくれなかったよ。
その前に、今日はご近所に挨拶に回った。
今まで何度もよくお喋りしている方もいれば、初対面の方も。私達と同年代か私達の親世代のご近所さんが多いみたいだし、みんな気さくな方たちばかりで、馴染みやすそうでホッした。
お近づきのつもりで、先日焼いてちょうど食べ頃になったフルーツケーキも何件か配った。
今日はスーパーにお月見団子を買いに行くと、遅い時間だったからか、もう売り切れだった。(残念…)
仕方なく『えび満月』(笑)でお月見したら、お月さまも顔をチラチラしか見せてくれなかったよ。
2009年09月22日
地鎮祭

神主さんとハウスメーカーの一条工務店担当営業さんと私達家族の三方で始まった。
家の敷地内の四方に笹をさして縄を張ってあって、その中に供物の並んだ神棚と砂山がある。
よその土地で地鎮祭の跡はよく見掛けるけど、当事者になるのは初めてだから何をするのか分からない。
大してすることはなかったけど、神主さんの言われるがままに従って無事終わった。
神事が終わるとお札とスルメや昆布、野菜に果物のお供え物を手渡された。
お札は棟上げの時に家の柱に結び付けるのだとか。
お供え物は縁起物なので家で食べたらいいらしい。
後、基礎の土台に埋めるらしい御守り(?)は一条工務店さんが持ち帰られた。
隣との境界フェンスも数日前に出来ている。
せっかく来たついでに…と、今日も敷地の草抜きをして帰った。
まだとりきれなかった雑草は、基礎工事が始まるまでにはとってしまおう。