この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年04月13日

苺ロール

ガスオーブン使用2回目。
焼きムラがあったら一番分かりやすいと思われる、天板スポンジシートを焼いてみた。
均一な焼き色だったけど、ちょっと焼き時間が長かったみたいで、少しスポンジの水分が飛んでしまった。次は気を付けよ!
とりあえず、苺とベリークリームを巻いてみた。

  


Posted by Rico at 22:41Comments(0)スイーツ

2010年03月31日

オーブン初使用

3月10日に新居引き渡しになってから、荷物の搬出入、不要品の処分、諸手続き、挨拶回り…とずっと慌ただしかったけど、29日に栗東で住んでいたマンションを退居して、やっと少し落ち着いたかな。

その間ずっと早く使いたくて仕方なかったガスオーブンで、今日初めてリンゴのパウンドケーキを焼いてみたよ。
外はサクッと、中はしっとり焼き上がった。やっぱり、さすがの火力!
明日はオートメニューのスポンジに挑戦!…と思っていたら、仕事が入ってきたからまたしばらくお預け状態だ…。
  


Posted by Rico at 22:56Comments(0)スイーツ

2010年02月25日

キャラメルバナナケーキ

以前キャラメル林檎を作った時に残った、林檎エキスの入ったキャラメルソースを使ってキャラメルバナナケーキを作ったよ。
一日置いて今日切り分けて食べてみたら、今回はなかなかしっとり、フワッとした焼き上がり!

<材料>直径18cm丸型1台分
・無塩バター150g(ホイップ)
・上白糖40g
・卵黄L3コ分(室温)
・キャラメルソース100g
・ラム酒大さじ1
・バニラオイル数滴
・薄力粉150g(ふるう)
・バナナ180g(ペースト状)
・卵白L3コ分(メレンゲ)
・上白糖50g
・クルミ60g(荒みじん)

<作り方>
【1】バターと上白糖40gを合わせて約2倍量になるまでホイップし、卵黄、キャラメルソースの順に加え混ぜ合わせる。
さらに、ラム酒、バニラオイルも加える。
【2】卵白と上白糖50gでメレンゲを作る。
【3】[1]に薄力粉の半量、バナナ、メレンゲの半量の順にゴムベラで混ぜ合わせる。
【4】[3]に残ったの薄力粉とメレンゲ、クルミを混ぜ合わせ、型紙を敷いた型に流し入れ表面をならす。
【5】[4]を180℃に予熱したオーブンで約55分焼く。

  


Posted by Rico at 22:42Comments(0)スイーツ

2010年02月23日

アップルパイ♪

冷凍保存していた林檎の甘煮を使い切ろうと思って、今日はアップルパイを作ったよ。
パイの中にカスタードクリームも入れたら良かったな…と後で思った。

林檎エキスたっぷりの煮汁も捨てるのはもったいないから炭酸で割ってアップルソーダにしてみた。
ほんのりピンク色をしているのは、林檎を皮と一緒に煮ているから。
  


Posted by Rico at 19:16Comments(0)スイーツ

2010年02月19日

柚子のケーキ

先週末に焼いた柚子ピールのパウンドケーキ。
今日、切り分けて食べてみた。
柚子ピール(柚子皮の砂糖煮)の他に、薄く削ぎとった柚子表皮を多量に入れたから、いつもより苦味が強く焼き上がった。

冷蔵庫内外に溜め込んだ食材を引越し前に使い切るのに、最近「コレで何、作ろう?」と考えて使ってるけど、なかなか減らない…。
  


Posted by Rico at 21:42Comments(0)スイーツ