2009年07月16日

保育者体験

先日、息子の幼稚園へ1日保育者体験に行って来た。
朝から自分のお弁当を作って、息子と一緒に幼稚園に出かけた。
息子のクラスは29人に対して先生1人。やんちゃな子供たちを先生1人で見るのはさぞ大変だろうと思っていた。
でも、年長組ともなればみんな案外しっかりしていて、割り当てられた自分の当番を各自、自覚してやっている。考えてみれば、来年からは小学生なんだからこれくらいで普通なんだろうか。
随分しっかりした印象を受けた。
年少から3年目で初めて同じクラスになった友達もいて、まだ名前と顔が一致しない子も何人かいる。この1日でみんな名前と顔を覚えるつもりでいたけど、プールに入ってしまうと名札もないし、誰が誰だかわかんなくなってしまった。
その日は小学校のプールにイカダや滑り台を用意してもらって、子供たちは大はしゃぎ!
私はプールをお休みする子を見ながら、プールに入ってる子達には水をかけて回って一緒に楽しんでいた。
肌がジリジリする程暑い日差しで、私もプールに飛び込みたかった…。
プールの後はもう給食の時間。
夏休み前は3クラスみんな遊戯室にイスを並べて一緒に給食を食べているのだとか。
給食当番さんが配膳を済ませると、先生のピアノに合わせてみんな給食の歌(?)を歌い始め、最後に「手を合わせましょう。いただきます!」で、やっと給食が食べられるみたい。
私も小さなイスに無理矢理大きなお尻をのせて、園児と一緒にお弁当を食べた。一緒に座ると、知ってる子はあっちからもこっちからも話しかけてきてくれるから、結局みんな何をしゃべっているのかわからなくなってしまい、「あぁ、そう〜…」と笑うしかない…。
美味しそうに大きな口を開けて食べる子もいれば、なかなか食が進まない子もいて、いろいろで見ていて面白い。
給食を済ませたやんちゃな男の子たちが一緒に遊ぼうとやって来たり、チョッカイ出しに来たり、向こうから来てくれるのは結構嬉しい。
実は、小学生の頃は幼稚園の先生にもなりたかった。毎日は大変だけど時々だと楽しいな。

我が子に関して言うなら、家で見ているだけではわからない成長が幼稚園で垣間見られて嬉しかった。
私も成長しないといけないなぁ…。


同じカテゴリー(母として)の記事画像
小学校入学
卒園式コサージュ
組編成
新役員選出
生活発表会
息子のバレンタイン
同じカテゴリー(母として)の記事
 小学校入学 (2010-04-09 22:06)
 卒園 (2010-03-23 22:50)
 卒園式コサージュ (2010-02-22 22:21)
 ダンス発表会 (2009-04-13 11:52)
 組編成 (2009-04-07 23:05)
 リハーサル (2009-03-27 22:18)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。