2008年05月06日
琵琶湖博物館

去年と同じく、今年も家族で琵琶湖博物館を楽しんで来たよ。
今日、子供の日は子連れで「スマイルカード」を持参すると、琵琶湖博物館の他、醒井養鱒場、安土城考古博物館、近代美術館、陶芸の森陶芸館が無料で利用できる。
だからか、今日はすごい人出だったよ。

子供は何度も来ているが、なぜか象や昔の茅葺き民家、水族館のトンネルが好きな様子。
ちょうどチョウザメの餌やり時間に出くわし、しばらく魚たちの面白い食事風景を見学した。

私的にはやっぱりビワマス(写真)が水族館の魚の中では

企画展は「ファーブルにまなぶ」と題して昆虫についてやってて面白そうだったけど、今日は見学しなかった。
Posted by Rico at 00:09│Comments(3)
│母として
この記事へのコメント
水族館に行くと・・・。
ついつい美味しそうって思ってしまうっす!
(⌒▽⌒)アハハ!
ついつい美味しそうって思ってしまうっす!
(⌒▽⌒)アハハ!
Posted by 瑞香のパパ
at 2008年05月06日 02:21

ビワマス、
姿も綺麗ですが、
やっぱり、ついつい味を思い出してしまいます(苦笑)
1匹のお値段も・・・(苦笑)
姿も綺麗ですが、
やっぱり、ついつい味を思い出してしまいます(苦笑)
1匹のお値段も・・・(苦笑)
Posted by きまぐれウサギ at 2008年05月06日 08:17
>瑞香のパパさん
そうなんですか…(^_^;)
私は水族館で「美味しそう」と思った事はないなぁ〜。
なんか見えすぎるとグロテスクに思えてしまって…
>きまぐれウサギさん
ウチのダンナがフライフィッシングをするので、結婚した当初は鱒系の魚をよく食べました。確かに美味しいけど食べ過ぎたせいで、ちょいと食べ飽きてしまいました(笑)
太陽光の下で見ると鱒系のヤマメやアマゴの模様はホントに綺麗で、私は見ている方がいいです。(^_^)
そうなんですか…(^_^;)
私は水族館で「美味しそう」と思った事はないなぁ〜。
なんか見えすぎるとグロテスクに思えてしまって…
>きまぐれウサギさん
ウチのダンナがフライフィッシングをするので、結婚した当初は鱒系の魚をよく食べました。確かに美味しいけど食べ過ぎたせいで、ちょいと食べ飽きてしまいました(笑)
太陽光の下で見ると鱒系のヤマメやアマゴの模様はホントに綺麗で、私は見ている方がいいです。(^_^)
Posted by Rico
at 2008年05月08日 04:35
