2008年03月17日
多度ツアー
ダンナの会社の人達の食通ツアー(プライベイト)に欠員が出て、家族でどう?と誘われたので、私も遠慮なく(笑)子連れで参加してしまった。
時々、こういう集まりに、家族でお邪魔させてもらっている。
今回の目的地は三重県桑名市多度町の多度大社の近くにある「鯉料理の大黒屋」。
出来たばかりの新名神高速を走って1時間余り。速い!広い!キレイ!
両手に山の稜線を、下手に小さく田畑や道路を眺めながら、かっ飛んで行くと空を翔んでいるようでかなり気分がいいよ!
「イカロスの羽」を連想させる橋のデザインは綺麗だったな〜♪
帰りに寄った甲南SAの個室の子供用トイレには感動♪子供サイズの小便器、大便器、オムツ換えシート、フィッティングシート(着替え台)、手洗いが揃っている。中でもフィッティングシート2台も設置したトイレはなかなか見たことがないから、スゴ〜イ!
と思ったよ。
オッと脱線…。
「大黒屋」に入る前に数件隣にある「桔梗屋」でおみやげに多度名産「多度豆」の抹茶味と肉桂味を買ったよ。
味見させてもらうと、上品な甘さにほっこりする豆の味。大きさは2cm位あるのに、軟らかくて食べやすいよ。

「大黒屋」は見るからに歴史がありそうな建て構え。
中に入ると池がいくつもある庭園がそれほど広くはないのに素晴らしかった。


その庭を眺めながら鯉料理をいただくのだけど、食べる前から、その落ち着いた雰囲気に和んでしまったぁ。
「鯉料理」と聞いて正直、余り期待してなかったのだけど…(鯉は泥臭い、小骨が多いイメージを取り去れなかったからね)
「大黒屋」の鯉料理は全く泥臭さがなくて、びっくり!
鯉のあらい、照り焼き、うま煮、塩焼き、唐揚げ…とどれも美味しくいただいた。



中でも素材そのものの味が表に出る塩焼きは、「スズキの塩焼き」と言われても気付かないかも知れない。
ただ小骨が多少あるのは仕方がないけどね。
次から次に出される鯉料理でお腹はいっぱい♪
食後、庭園をみんなで散策して優雅な一時を満喫したよ〜♪
大黒屋を出てから、多度大社にも行ってみたら、真っ白で綺麗な「神馬」もいたよ。(神馬なのに、みんなからニンジンのエサをもらっているのが、何か笑えた…)
流鏑馬なんかが有名なんだそうだけど、観光参拝者やハイカーやたくさんの人がいて、ちょっと意外だったかな。



帰路も新名神高速で早く帰って来られて、美味しい日帰りツアーだったよ。
■鯉料理 大黒屋
三重県桑名市多度町柚井1799
Tel:0594-48-2018
木曜定休
※平日はランチ(1800円、2600円)もあるんだとか…
時々、こういう集まりに、家族でお邪魔させてもらっている。

今回の目的地は三重県桑名市多度町の多度大社の近くにある「鯉料理の大黒屋」。
出来たばかりの新名神高速を走って1時間余り。速い!広い!キレイ!

両手に山の稜線を、下手に小さく田畑や道路を眺めながら、かっ飛んで行くと空を翔んでいるようでかなり気分がいいよ!

「イカロスの羽」を連想させる橋のデザインは綺麗だったな〜♪
帰りに寄った甲南SAの個室の子供用トイレには感動♪子供サイズの小便器、大便器、オムツ換えシート、フィッティングシート(着替え台)、手洗いが揃っている。中でもフィッティングシート2台も設置したトイレはなかなか見たことがないから、スゴ〜イ!

オッと脱線…。
「大黒屋」に入る前に数件隣にある「桔梗屋」でおみやげに多度名産「多度豆」の抹茶味と肉桂味を買ったよ。
味見させてもらうと、上品な甘さにほっこりする豆の味。大きさは2cm位あるのに、軟らかくて食べやすいよ。


「大黒屋」は見るからに歴史がありそうな建て構え。

中に入ると池がいくつもある庭園がそれほど広くはないのに素晴らしかった。



その庭を眺めながら鯉料理をいただくのだけど、食べる前から、その落ち着いた雰囲気に和んでしまったぁ。

「鯉料理」と聞いて正直、余り期待してなかったのだけど…(鯉は泥臭い、小骨が多いイメージを取り去れなかったからね)
「大黒屋」の鯉料理は全く泥臭さがなくて、びっくり!





中でも素材そのものの味が表に出る塩焼きは、「スズキの塩焼き」と言われても気付かないかも知れない。
ただ小骨が多少あるのは仕方がないけどね。
次から次に出される鯉料理でお腹はいっぱい♪
食後、庭園をみんなで散策して優雅な一時を満喫したよ〜♪
大黒屋を出てから、多度大社にも行ってみたら、真っ白で綺麗な「神馬」もいたよ。(神馬なのに、みんなからニンジンのエサをもらっているのが、何か笑えた…)

流鏑馬なんかが有名なんだそうだけど、観光参拝者やハイカーやたくさんの人がいて、ちょっと意外だったかな。



帰路も新名神高速で早く帰って来られて、美味しい日帰りツアーだったよ。
■鯉料理 大黒屋
三重県桑名市多度町柚井1799
Tel:0594-48-2018
木曜定休
※平日はランチ(1800円、2600円)もあるんだとか…
Posted by Rico at 17:08│Comments(0)
│その他