2008年08月15日

岡山帰省

しばらくぶりのブログ更新になってしまった。

私の実家(岡山県美作市)に2泊3日で帰省していたよ。
実家のある山の谷間は私が使用中のウィルコムは圏外で使いモノにならないんだよね…。

実家では、息子はお気に入りのおじいちゃん、おばあちゃんの後ろについて歩いては遊んでもらっていた。
残念ながら、以前いたウサギやイノシシはよそのウチにもらわれて行ってしまってもう居なかったけど、老犬クロはまだ元気にしていて、息子も「クロちゃん」と可愛がっていたよ。
1日遅れで私の兄ファミリーも帰省してきたら、息子は今度は久々に会ういとこ達とはしゃいで川遊びや花火をしていた。
岡山帰省岡山帰省岡山帰省岡山帰省
岡山帰省岡山帰省岡山帰省
仮面ライダーのブリキのおもちゃはもう30数年前に兄が遊んでいたもの。いまだに実家に置かれている。
壊れて電池を入れても歩かないし、さびているけどアンティークの価値はあるのかなぁ?

地元の湯郷温泉柵原鉱山資料館に行ったりもして、田舎の休日を楽しんで来たよ。
岡山帰省岡山帰省











柵原鉱山資料館は片上鉄道吉ケ原駅があった場所に建てられた柵原鉱山の資料館なのだそう。
資料館の展示はとても分かり易く、楽しく見学出来たよ。
私が生まれ育った美作からはかなり近い所なのだけど、初めて知ることばかりで、恥ずかしい限り…。
岡山帰省



同じカテゴリー(その他)の記事画像
気分は運転士!
びぃめ〜る配布
PHS電話機の性能
苺狩り♪
県民の森
びわ湖こどもの国
同じカテゴリー(その他)の記事
 気分は運転士! (2009-08-04 23:57)
 びぃめ〜る配布 (2009-05-29 23:14)
 PHS電話機の性能 (2009-05-07 11:45)
 苺狩り♪ (2009-03-31 22:08)
 県民の森 (2009-03-30 22:03)
 びわ湖こどもの国 (2009-03-29 22:25)


この記事へのコメント
幼い時の自然との触れ合いは一生記憶に残るものです。
自然との共存、自然の大切さ、自然の怖さ すべてを・・・。
Posted by ふじ・愛サン at 2008年08月15日 06:44
サワガニ…、子供のときよく捕まえました。
やっぱり子供は自然の中が一番ですね。

それにしても圏外はすごいですね~。ある意味
携帯が鳴らないから割り切ってのんびり出来ますね。
Posted by 近江原人近江原人 at 2008年08月15日 07:18
>ふじ・愛サンさん
そうですね。
私も田舎の自然の中で育ったからか、自然が尊いモノだと感じています。
我が子も本当は自然豊かで穏やかな環境の中で育てたいと思っていたのですが…。

>近江原人さん
サワガニも私達が子供の頃はもっとたくさんいたんですが、青サギに食べられたりして、数がめっきり減ってしまったそうです。
実家から車で少し走ったらウィルコムのアンテナはあるのですよ。(笑)
docomoは普通に通じますし…。
Posted by RicoRico at 2008年08月15日 18:16
鉱山公園は北野たけし監督のアキレスと亀の舞台になったり、
第一日曜日には片上鉄道の展示運転があったり、坑道の中に実際に入れたり、和歌山たまの四年も前から駅長猫コトラさんが居たりと少しホットなスポットですね。昭和の雰囲気が残っていたり、自分自身で楽しみを見つけるいいとこですよね。なかなか第一日曜日には岡山へ戻ることは大変でしょうけど、廃止になった駅のホームはあふれんばかりの人で賑わっていますよ。たまごかけごはんや、黄ニラ雑炊、そしてホワイトカレー、美味しいものがたくさんあって温泉も近くにあって柵原(現美咲町)はいいとこですね。
Posted by 電線の上のとんび at 2008年08月19日 17:53
>電線の上のとんびさん
第一日曜日に鉱山公園で電車を走らせるのは知ってましたが、そんなに人で賑わっているとは知りませんでした。
資料館内に貼られた「卵かけご飯の店」のちらしも気になってたんですよねぇ。
Posted by RicoRico at 2008年08月21日 02:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。