2008年10月08日

くさびら

くさびらくさびらくさびら
息子を幼稚園へ歩いて迎えに行き、その帰り道、菌(くさびら)神社のこじんまりした参道を通った。
手前に狛犬がいて、その向こうは両脇が松の並木になっている。
この松の木の下を見ると…あっちにもこっちにもキノコがニョキニョキ!!
一瞬、松の木の下だから「もしかして松茸?」と思ったけど、全然違っていた。(笑)
「くさびら」という狂言もあるけど、「菌(くさびら)」とは漢字からもわかるようにキノコのことなんだとか。
この神社は社殿が1325年に造営されたそうだが、名前は辺りにキノコがたくさん生えたからなのか…?と700年足らず古に想いを馳てみたよ。
じゃあ、神社の周りの桧林の下にもいろいろキノコが生えてるかも…と歩いてみたけど、こちらは期待外れでなぁ〜んにも生えてなかった。残念。
でも、ちょっとだけ身近な歴史に触れたような気分を味わったよ。


タグ :くさびら

同じカテゴリー(その他)の記事画像
気分は運転士!
びぃめ〜る配布
PHS電話機の性能
苺狩り♪
県民の森
びわ湖こどもの国
同じカテゴリー(その他)の記事
 気分は運転士! (2009-08-04 23:57)
 びぃめ〜る配布 (2009-05-29 23:14)
 PHS電話機の性能 (2009-05-07 11:45)
 苺狩り♪ (2009-03-31 22:08)
 県民の森 (2009-03-30 22:03)
 びわ湖こどもの国 (2009-03-29 22:25)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。