2007年10月08日
新幹線高速試験車両と曳山巡行



会場は親子連れや鉄ちゃんたちで賑わっていた。
車両の内部公開には長蛇の列…(-_-;
それでも列に並んで順番を待ち、WIN350の運転席や内部を見て来た。
子供は221系快速のチョロQをゲットしてご機嫌!私は長い順番待ちでグッタリ…。
帰りの交差点の信号待ちで、偶然、米原曳山巡行に出会し、写真におさめることが出来た。
京都のは何度も見たことがあるけど、米原のは初めて見た。
Posted by Rico at 17:31│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは。今日はお疲れさまでしたWIN350は今の500系、300Xは700系の開発のベースになった試験車両です私も何年か前に娘を連れてここに来た事あります
Posted by ESTIMA X at 2007年10月08日 19:29
>ESTIMA Xさん
車のことも、電車のことも、よくご存知ですよね。
ウチのダンナもなんです……いづれ、息子もそうなるでしょう…。
車のことも、電車のことも、よくご存知ですよね。
ウチのダンナもなんです……いづれ、息子もそうなるでしょう…。
Posted by Rico at 2007年10月09日 18:19
私も先日の土曜日だったか、終わりぐらいに立ち寄ってみましたが、300Xの運転席はいっぱいで見れませんでした。
曳山巡行ですが、こんなのをウイステリア鉄道の手前で偶然に遭遇したので、見てました。
先日の日曜なんですが、貨物博物館に行ってきたんですが、ここも偶然にも岐阜から18インチの列車を持ち込んで走らせていた人がいて、凄い鉄道パワーの人でした。
何せミニレールなどをトレーラーに積んで運んで来るんですからね。
で、片付けの際はレール運びとか手伝って楽しかったです。
今度の12日と14日は鉄道関連の放送があります。(NHKHi、BS2)番組名は、熱中時間で、鉄分補給スペシャル2です。
貨物博物館も取材にきたそうです。
曳山巡行ですが、こんなのをウイステリア鉄道の手前で偶然に遭遇したので、見てました。
先日の日曜なんですが、貨物博物館に行ってきたんですが、ここも偶然にも岐阜から18インチの列車を持ち込んで走らせていた人がいて、凄い鉄道パワーの人でした。
何せミニレールなどをトレーラーに積んで運んで来るんですからね。
で、片付けの際はレール運びとか手伝って楽しかったです。
今度の12日と14日は鉄道関連の放送があります。(NHKHi、BS2)番組名は、熱中時間で、鉄分補給スペシャル2です。
貨物博物館も取材にきたそうです。
Posted by 湖東 at 2007年10月10日 12:24
>湖東さん
へぇ〜。貨物博物館、また行かれたのですね。お手伝いもされて、楽しそうですね。
私は鉄道マニアではないけど、ミニ列車や昔のNゲージはいつも(構造的に)よくできてるな〜と思って、見るのは好きです。18インチ列車、私も見てみたかったです。
へぇ〜。貨物博物館、また行かれたのですね。お手伝いもされて、楽しそうですね。
私は鉄道マニアではないけど、ミニ列車や昔のNゲージはいつも(構造的に)よくできてるな〜と思って、見るのは好きです。18インチ列車、私も見てみたかったです。
Posted by Rico at 2007年10月13日 08:03